2015年6月20日土曜日

蛍探し♪

今日は、蛍の季節かなって事で秋保にちょっと散策に(*^o^*)

少ないけど綺麗でした。
みんなにちょっとおすそ分け♡

2015年6月12日金曜日

足場とれた~~(^-^)/

今日は浄化槽工事の立ち会いで秋保に~~。

結構な大所帯でのどーする?あーする?的な
打ち合わせ、、。結構、大変でした(((・・;)

設置場所も決めて
その後は…軽く営業さんと今後の日程を話す。

足場とれて、スッキリ、広々なったかな(^-^)/

誰もいなくなり…いつもそうなんだけど
なかなか、その場から立ち去れず…(((・・;)

小城見ながら鳥のさえずり~川の音聞きながら
ぼはぁーとしてました(⌒‐⌒)

来月、住めるんだな~♪住むぞー!って
多少意気込む、、( ̄▽ ̄;)

帰りたくないけど、雨降ってきたから
行こうかな、、そろそろ(^ω^)

あれっ、また雨やんできた…?( ̄▽ ̄;)

んー、らちあかんから帰ろう。
お腹も空いたし、。




2015年6月9日火曜日

そろそろ足場解体だね(^ω^)

久々のブログ更新。

休みの日には足しげく通ってましたが
何となく更新してなかったですね(((・・;)

小城もだいぶ家らしくなってきて
城周りのブルーシートもとれたので
パシリと撮ってみました(^_-)

クロスも張られました、、、よ!

予想通り、いや~~それ以上の仕上がり
に大興奮\(^^)/

ですが、このクロスの絵面はしばしの
お楽しみ~~(^-^)/
もったいぶるくらいヤバイ感じ!っす!

裏庭の植物もぐんぐん成長中!!

家の前の道端で桑の実とワラビ取り~~
自然の恵みに感謝、感謝(^∧^)!

地物の健康メニューとしていいかも、、、。
桑の実入りヨーグルトとか桑の葉茶とかかな?

来月の引っ越しが待ち遠しぃ~~。







2015年5月19日火曜日

普段、雨の日は嫌いなんですが、今日はね…。

今日は待ち遠しかった雨の朝。

何故かって、水はけはどんな感じなんだろー
って確認してみたくでありました(^∧^)

外の空間作りには大事な確認要素~~。

午前中に、お庭をどーしよかと
打ち合わせ~~現地調査~~
~~照明器具決め~~と
楽しい時間~~(^ω^)

その後、秋保へ~~。

水はけの確認とブルーベリーや
その他諸々の植物を地植えしに…。

それらしくなってきましたよ。
植物達も小城もね(^_-)

水はけも悪くないね~~(^ー^)

ちなみに、写真のスズランは
フィンランドの国花なんだよね。

お店のシンボル的な存在になる予定…かな。







2015年5月7日木曜日

物置小屋の侵入者

妻から、先日秋保の小城に行ったら
物置小屋にアリが集結していた…ので
心配だから行ってくれと言われ秋保へ~~

小屋に置いた培養土に群がった
のではないかと…の予想。

恐る恐るドアを開けると、、、














やられてました(+_+)

秘密兵器登場!!
硫黄水と固形の硫黄












効果は分からんが、匂いを嫌うらしい。
いのしし等の動物も嫌がる匂いとのこと。
これは試す価値あり!と、噴霧したり
吊るしてみた。







引っ越し前から自然と格闘、、。

とはいえ、小城の敷地から見える新緑は
乙なもんでした~よ(^ω^)



2015年5月5日火曜日

ゴールデンウィーク☆

久しぶりの4連休♪
また小さな我が家の花壇にも花がまた増え、ワイルドフラワーの種まきしました。

今日は、姉と久しぶりに秋田へ。
稲庭うどんも美味しかった♡

九州から来た轟木さん。
あぶら虫、イノシシ、カラス、ゴキブリ、毛虫って何でも効く硫黄の粉…。
姉妹で買いに来たからと、一袋オマケしてくれた♪
我が家には必需品になるかも?

帰り道には、ババヘラアイスのおばちゃんがいて、薔薇みたいに作ってくれた。
不思議な味だけどとっても美味しかった。

花山の自然薯の館では、楽しいおじいちゃんと話が盛り上がり☆
セリバオウレンとイカリソウ、すずらんも破格の値段で買えた!
家の裏に植えて育ってくれるといいなぁ(*^o^*)

みんなと触れあえて楽しい一日でした









2015年5月1日金曜日

最近の休みは☆

久しぶりに山登りしてきました♪

まあ、山と言っても達居森なんで…。
しかし、ゆっくりお花を観察しながら散策。
前と時期は一緒なのに、カタクリの花は種が出来ていて、イカリソウが沢山咲いてて綺麗でした。

我が家の近くには、リュウキンカの群生が☆
本当自然豊かなところで、行く度にいろんな花たちに出会えてパワーを貰って、本当早く住みたいですね。

やっぱり自然がいいなぁと実感しつつ。
我が家にも小さい花壇が出来つつ、楽しみが増え続ける毎日です。

昭和の日に、地元のお祭りで元気もまた貰いました。
次の休みが待ち遠しい♪